2975717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

専業トレーダー DaTsU

2006年6月24日高橋靖夫北浜流一郎杉村富生

先を読む、知的経済セミナー

高橋靖夫

金相場は、有望。4000ドルから6000ドルに水準訂正。
STUDY & リスク管理
11月にアメリカの中間選挙がある。
金は、株とは連動しないはずが、いまは一致している。
プレイヤーが変わってきた。昨年12月にゴールドマンサックスの参入。

アメリカの世界戦略を知ること。
経常赤字が、1兆ドルを超えるともいわれるアメリカの逆転策は?金をたんまり買い込んでいる。


北浜流一郎

調整は、ちょうど▲20%で終了。
アメリカの金利動向に注視、FOMCの利上げは織り込み済み、ではいつ金利を下げる時期が
来るのかが、ターニングポイント。

株の 3直、 見直し、考え直し、やり直し を忠実に、
逃げるが勝ち
しょっちゅうリセットすればよい。 シンプルに考え、下げたら売る。
株は買ったら努力をしようがない、いかに逃げるか。

ETF投資を奨める。 下げたら買い。
七転八起の相場へと。

お宝推奨銘柄
8604 野村
6481 THK
6877 OBARA

杉村富生

現状認識とリスクマネジメントをしっかり。
アメリカのGDPの7%とも言える、赤字。
上げ理由、下げ理由はあとからついてくる。
下がるから下がるのだ。

見極め。
1、SQ値 
1月 16535
2月 16525
3月 16001
4月 17389
5月 16580
6月 14454 の値の上下で判断。

2、3市場売買代金シェア
(JQ+M+HC) ÷ 東証1部売買代金 に占める比率 が20%なら危ない。5%になると買い。

6/26 
507億+699億+413億 ÷ 1兆8815億  8.6%


3、仮需比率

(信用買残+裁定買残-信用売残+裁定売残)÷東証一部時価総額×100
これが1.2%を超えると危ない。

お宝推奨銘柄
6973 協栄産業
4694 BML

外国人の動向についての考察
外国人は5月に月間ベースで2682億円の売り越しとなり、
6月は第1週に3754億円の売り越しを記録、その動向が注目されている。

外国人は日本株に弱気になったのか。いや、それは違う。

ひと口に外国人というが、その中味は,伝統的投資家,新興投資家,ヘッジファンド
,オイルマネー,アジア勢,黒い目(日本の資金?)~などいろいろである。

このところ大きく売ったのは主としてヘッジファンドである。
長期的な投資家はしっかり買っている。

その証拠に、売り越しとはいえ、5月の月間買い金額は25兆3731億円
(4月は19兆8536億円)と大きく拡大している。

ちなみに、2005年の年間の買い金額は153兆7624億円
(2004年は106兆2261億円)であり、月平均の買い金額は12兆8135億円である。

SUMCO(3436)は彼らが執ように買っている。
________________________________________________________________________________


逆行高銘柄の共通項?
このところ逆行高を演じている銘柄にはいくつかの共通項がある。

たとえば、
ここ数年、業績が悪かったが、今後は急浮上が見込まれている
外国人の持ち株比率が低く、需給面が良好である
チャートが底入れ、猛反騰態勢を示している~など。

銘柄的には加ト吉(2873)、住友精化(4008)、
ビー・エム・エル(4694)、協栄産業(6973)、メガネトップ(7541)、


サイゼリア(7581)、アロカ(7704)、CRCソリューションズ(9660)、カナモト(9678)、SRA(9714)、ソラン(9750)、
タキヒヨー(9982)などがそう。

ちなみに、外国人は上場企業の株式を平均23.7%保有している。

これに対し、前述の銘柄の外国人の持ち株比率は加ト吉が13.0%、
住友精化が5.7%、協栄産業が1.0%、メガネトップが0.9%、
サイゼリアが8.8%、カナモトが5.9%、SRAが7.0%、
タキヒョーが7.7%などなっている。

ルネサンスに妙味あり!
ルネサンス(2378)の2000~2100円(100株取引)は中・長期的に買える。

大日本インキ化学系のスポーツクラブ運営会社である。
同社が発行株式数の51.1%を保有している。

現社長の斉藤敏一氏が社内ベンチャーとして設立した会社である。

現在、直営76、受託4、加盟1の店舗を有している。

最近は60歳以上の会員が増えているという。
1995年は全会員に占める比率が3%だったが、2005年には20%に上昇している。この背景には生活習慣病の予防など健康志向の高まりがあろう。

業績は好調に推移している。
連結1株利益は2007年3月期が80円(2006年3月期は59円)、
2008年3月期が103円と予想されている。

配当は着実に増やしており、評価できる。
すなわち、2005年3月期が年15円、2006年3月期が年20円であり、
2007年3月期は年25円、2008年3月期は年25~30円とする。

大手証券では投資判断を「強気」とし、目標株価を「3150円」に設定しているが、中・長期的にこの達成は可能と思う。

テクニカル的には売られすぎゾーンに突入!

株式市場は完全にオーバー・シュート(売られすぎ)ゾーンに突入している。
投資家は 涙ポロポロである。
日経平均株価は6月13日に瞬間、1万4045円の安値をつけている。
この水準は4月7日の高値(1万7563円)比の下落率が20%となる。
ちなみに、ブラック・マンデー(1987年10月14日~11月11日)時の下落率は21%である。

個人投資家が主体の新興市場の下落率は日経ジャスダック平均が24.3%、東証マザーズ指数が56.7%、大証ヘラクレス指数が55.4%となっている。まさに、崩壊相場だったといえる。

これは目先筋の投げによるもの。そう、需給悪に直撃されたのである。ジャスダック市場の信用取引の評価損率は6月9日に30・1%に達し、東証マザーズ市場、大証ヘラクレス市場は30%を大きく超えていたのだろう。この水準では追い証どころか、担保(委託保障金率30%)がふっ飛んでしまう。実際、建て玉を整理したら「破産状態」の顧客が続出したといわれる。

このほか、東証1部の新安値銘柄958(6月8日)、騰落レシオ54.3%(6月9日)など”異常値”が続出した。
まさしく、セリング・クライマックスである。 東京市場は完全に売られすぎゾーンに突入している。

なお、今回の暴落は「アメリカ発の世界同時株安」といわれているが、今年の高値比の 下落率はNYダウが8.0%、NASDAQが12.6%にとどまっている。 意外や意外、ここ数ヶ月の下げは東京市場の”独歩安”だったのである。
古来、野も山も皆一面に弱気ならアホーになりて買いのタネをまけ!という。

いま、まさに、そんな状況になりつつある。 好需給・好業績の協栄産業(6973)、メガネトップ(7541)、ソラン(9570)が抜群に強い。                        メガネトップ、ソランは大手証券のレーティングが「強気」となっている。ただ、メガネトップの目標値は1100円であり、そろそろ利食いの準備をする場面だろう。



© Rakuten Group, Inc.